講座内容

Contents

講座内容


「ローカルチャレンジ塾って、どんなことをするの?」「自分でも参加できるのかな…?」という方に向けて、事前説明会を開催します。プログラム内容や参加方法などを詳しくご紹介するほか、質疑応答や個別相談の時間も設けますので、ぜひお気軽にご参加ください!
※参加を希望される方は応募フォームからお申し込みください。

日時:7月26日(土)14:00~15:00 (予定)
会場:中央交流センター

第1回:7月29日(火)20:00~21:00
第2回:7月31日(木)20:00~21:00

※8月にも追加の説明会を計画しています。
※説明会は任意参加です。参加しなくても応募できます。


第1回
10月4日(土)
14:00〜17:00

キックオフ
オリエンテーション、自己紹介など

地域で挑戦する仲間と出会い、自分の想いや目標を言語化する時間。塾の全体像を理解し、一歩目を踏み出します。


第2回
10月18日(土)
14:00〜17:00

1回目講座(講座+ワークショップ)
全国のローカルビジネス事例研究

全国の地域で活躍するプレイヤーの事例から、地域資源を活かしたビジネスのヒントを得て、発想を広げます。

TURNSプロデューサー/(株)第一プログレス代表取締役社長
堀口 正裕 氏

総務省地域力創造アドバイザー、国土交通省「地域づくり表彰」審査会委員、二地域居住等の推進に関する懇談会委員を務める他、地域活性事例に関する講演、TV・ラジオ出演多数。
東日本大震災後、これからの地域との繋がり方と自分らしい暮らし方・働き方の選択肢を多くの若者に提案したいとの想いから、2012年6月「TURNS」を企画・創刊。「TURNSのがっこう」「TURNS LOCAL COLLEGE」等、地域と都市を繋ぐ各種企画を展開。地域で働く、暮らす、関わり続ける為のヒントを発信している。
TOKYO FM『Skyrocket Company』 内「スカロケ移住推進部」ゲストコメンテーター


https://turns.jp/


第3回
11月1日(土)
14:00〜17:00

2回目講座(講座+ワークショップ)
地域×起業

地域で起業する実践者のリアルな声から、「地域で働く・起業するとは何か?」を学び、自分の可能性を探ります。

株式会社ツクレボ 代表取締役
松永 好史


https://tkrevo.com/


第4回
11月15日(土)
14:00〜17:00

3回目講座(講座+ワークショップ)
SNSを活かした地域資源や魅力の情報発信

情報発信は地域を動かす力になる!SNSを活用して、地域の魅力や活動を発信する方法を学びます。

株式会社ZEN 代表取締役
大谷 幸輝 氏

徳島県徳島市を拠点に、SNSマーケティングやSNSメディア事業を展開。自社で企画・運用する『徳島グルメ』は、総フォロワー73,000人を超える四国No.1のグルメメディアへと成長。その知見を活かし、クオリティの高い動画コンテンツ制作を強みとしたSNS運用代行サービスを提供している。クライアントは飲食店や農園、プロスポーツチーム、美容エステなど多岐にわたり、掲載後に売上が100万円以上増加した事例も報告されている。動画という形で地域の魅力を発信し、クライアントの課題解決に貢献している。

https://zen-focus.co.jp/


第5回
12月6日(土)
※時間未定

地域フィールドワーク(※市内)
地域に入り、リアルを知る。自分の視点で地域をとらえなおす

実際に地域に出て、いちき串木野市内の地域プレイヤー・事業者・団体などを訪問。地域の課題や魅力を肌で感じ、自分の視点を深めます。


第6回
12月20日(土)
14:00〜17:00

4回目講座(講座+ワークショップ)
地域イベント企画の事例を学ぶ


地域の想いをカタチにし、人を巻き込むイベントのつくり方とは?地方発のユニークなイベント事例を通じて、アイデアの広げ方や実践のヒントを学びます。

一般社団法人SMASH ACTION ファウンダー/理事長
藤川 修誌 氏

徳島県を拠点に、地域資源や文化を掛け合わせたまちづくりを実践。
西日本最大級の花火大会『にし阿波の花火』『さぬき花火浪漫』など地域の特色を活かした花火大会をはじめ、デジタル技術を活かした『花火競技大会ONLINE』や、地域の文化と融合させたキャンプ事業『AWAODORI CAMP』などを手がける。徳島青年会議所理事長や阿波おどり実行委員会副実行委員長も歴任し、地域に根ざした幅広い活動を展開している。


https://www.smashaction.jp/


第7回
1月17日(土)
14:00〜17:00

中間プレゼン
アイデアを言葉にする。仲間と想いを共有し、磨き合う

自分のアイデアや企画をブラッシュアップし、発表に向けて準備。仲間や講師からのフィードバックも。自分の想いや企画を伝えるスキルを磨き、実践練習を通して自信をつけます。


第8回
1月31日(土)
14:00〜17:00

5回目講座(講座+ワークショップ)
地域資源の発掘と価値向上

地域の中にある“まだ見ぬ価値”を見つけ出し、それを活かして新しい可能性を創るには?地域資源の魅力を再発見し、未来につなげる視点を育てます。

株式会社パンクチュアル 代表取締役
守時 健 氏

1986年岡山県倉敷市生まれ。関西大学卒業後、高知県須崎市役所で商工観光を担当し、ご当地キャラ「しんじょう君」を企画・プロデュース。SNS戦略やPRで人気を集め、2016年にゆるキャラグランプリ全国1位に。ふるさと納税の寄付額も大きく伸ばす。2020年に独立し、株式会社パンクチュアルを設立。「高知かわうそ市場」などの事業を展開し、地方の魅力発信や地域活性に取り組む。現在は複数の団体で代表・理事を務め、行政×民間の知見で全国の自治体と連携中。

https://punctual.co.jp/


第9回
2月14日(土)
14:00〜17:00

6回目講座(講座+ワークショップ)
企画・アイデアの実現に必要な資源・人・お金

起業支援や資金調達(融資・クラウドファンディング等)の成功事例のほか、資源・人・お金をつなぐ「ローカル編集力」について学びます。

いちき串木野商工会議所 様 ・ 鹿児島銀行 様


第10回
3月7日(土)
14:00〜17:00

最終発表会(公開プレゼン)
想いを形にして伝える。地域とつながる一歩を踏み出す

自分の想いやアイデア・企画を、地域の人たちに向けて発表!行動の第一歩を踏み出す、チャレンジ塾の集大成です。


※各講座終了後、交流会(2時間程度)を開催予定!


株式会社ツクレボ
代表取締役 松永 好史

徳島県出身。2016年8月に起業し、2020年に株式会社ツクレボを設立。徳島と鹿児島を中心に全国で地方創生事業に取り組み、企業や自治体が抱える地域課題に対する企画・プロデュース、さまざまなプロジェクトのマネジメントのほか、コワーキングスペースの運営などを行っている。2023年4月より、いちき串木野市に支社を開設し、『MINATOよりあいオフィス』の運営管理を担っている。

注意事項
●対象者は原則としていちき串木野市在住の方に限ります。
●参加料は基本無料ですが、フィールドワークや、講座後の交流会につきましては実費となります。
●申込締切後、書類選考を行い9月13日(土)までにメールにて選考結果を通知いたします。先着順ではありませんのでご了承ください。
●応募締切は必ず守っていただきますようお願いいたします。